時間の使い方で、人生の全てが決まる。
今回は樺沢紫苑さんのかかれた
「神時間術」を解説させて頂きました😊
この本は精神科医でありながら
「本出版、メルマガ、YouTube、Facebook、ブログ毎日更新、月20冊以上の読書」
など、超多忙なスケジュールをこなしているにも関わらず、プライベートでは
「ジム通い、夜の会食、パーティ、イベント、海外旅行」など
多くの趣味や娯楽の時間を生み出している
樺沢紫苑さんの時間術について解説されています😊
そこで今回はこの本にかかれている
「時間を作り出す原則」と
「時間を作り出す方法12選」ついて解説させていただきます💪
こんな人におすすめ
「もっと時間を効率化して仕事で結果を出したい」
「もっと家族の時間が欲しい」
「もっと自分の自由時間を増やしたい」
そんな方におすすめの内容になっています😊それでは解説します💪
🌺時間を作り出す原則🌺
「集中力×時間=仕事量」
なるほど、集中時間を長くすることによって仕事を早く終わらせることができる。それによって自由な時間が増えるってことですね🤔時間を作り出すには集中力をどう上手く高めるかが重要になってきそうですね…🤔
それでは次にこの本の肝である、
時間を作り出す方法について解説していきます💪
🌺時間を作り出す方法12選🌺
目次
💮①朝起きて2,3時間に頭を使う仕事をする。
朝起きての2,3時間は脳のゴールデンタイム!1日のなかで1番集中力が高い時間になっています!なのでこの時間に頭を使う作業をすると作業が捗るみたいです😊
夜に4時間かかっていたものが、
朝にやると1時間で出来てしまうなんてこともあります!
今日から大事な仕事は朝やるようにしましょう😊
僕の場合は読書と筋トレ、運動を朝にやることにしました💪
💮②睡眠はちゃんと8時間取る。
適度に休息、リフレッシュを入れると
集中力を回復させることができるみたいです🤔
「集中力×時間=仕事量」である、集中力を伸ばすことができるのでいいですね👍
忙しい人は睡眠を削りがちですが、睡眠を削ると癌、脳卒中、心筋梗塞、高血圧、糖尿病のリスクがグッとあがるので非常に危険です😔
かつ翌日の集中力も下がるのでトータルの大きな集中時間を失ってしまうのでいいことがありません…。
僕も1時間に10分の休憩を取って読書をするようにしました😊
💮③1回60~90分の有酸素運動をする。
有酸素運動をすると、BDNFという脳を育てる物質が分泌され、意欲を高めるドーパミンという脳内物質も分泌されます。これにより、集中力、記憶力、思考力、作業遂行能力などの機能がアップします🆙💪
運動は体にいいとよくいいますが、脳にもいいんですね🤔
僕も取り入れていきます!
💮④集中力の持続時間は15,45,90分。
🌟15分はかなり深い集中が持続できる集中時間です。まとまった仕事などを片付けるのに適した時間です😊
🌟45分は学校の授業がこの時間😊
なぜ45分なのかは集中力がそれ以上持たないから。テレビドラマなども1時間の間に何分か休憩があり、それで集中力がリセットされて再び集中することが出来るように設計されているそうです😊
🌟90分は大人がなんとか集中できる限界の時間と考えられています。
それと、45分に分けて間に休憩を入れるとより集中しやすくなります😊
集中する時間は15,45,90分に設定するようにしましょう😊
💮⑤視界に物が入らないようにする。
視界にものが入ると、そのものに対して色んなことを考えてしまいその度に集中力が切れてしまいます😔
そして、一旦切れた集中力は戻るのに15分かかると言われています。ものを見つける度に15分もの集中時間が奪われてしまうということですね😳
それは非常に勿体ないので集中する時は周りにものを置かないようにしましょう😊
僕も読書する時はノートとペンと鏡以外置かないようにしてます😊
この本には書いてありませんでしたが鏡を置くと、だらけているとだらけている自分が映るのでと集中するんだそうです。
💮⑥スマホの通知をオフにする。
スマホの通知が来る度に集中力がリセットされてしまいます。別に気にならないと思っていても脳は勝手にその情報の処理を始めてしまうみたいです😳
無意識っていうのが怖いですね😣
僕はスマホの設定からアプリ▶通知で全てのアプリの通知をオフにしました!これはすぐにできるので実践して欲しいですね😊
💮⑦制限時間を設ける。
人は追い込まれると脳内でノルアドレナリンが分泌されます。ノルアドレナリンは
集中力、学習能力を高め、脳を研ぎ澄ます効果があります。なので自然と最高のパフォーマンスを発揮することができます💪
僕は平日の朝は朝起きて出勤までの時間を制限時間に設定してます!これは結構オススメです👍
💮⑧ 20~30分の仮眠をとる。
NASAの研究では26分の仮眠によって仕事効率が34%アップ、注意力が54%アップしたそうです😳仮眠には最強の脳リセット効果があるんですね!
でも注意して欲しいのが、30分を超えると効果が徐々に悪くなり、1時間を超えると逆に脳のパフォーマンスが落ちるらしいです😔
そして、夜の睡眠にも影響してしまうので仮眠は昼の3時までには済ませましょう!
あと寝る前にカフェインを取っておくと起きる時に自然に目が覚めやすくなるのでオススメです😊
💮⑨人との交流の時間を作る。
人と交流することによってオキシトシンが分泌され、癒しの効果を味わうことができます。
オキシトシンには他にも細胞修復作用、免疫力亢進作用などもあり、心も体も回復させることができます😊
なので積極的に家族や子供たち、友人、恋人などと触れ合うようにしましょう!
💮⑩何かを記憶したいなら寝る15分前に記憶する。
寝る前の15分に記憶したものは一日の中で最も記憶に残りやすいです。
なぜなら、記憶してすぐ寝ると新しい記憶が入ってこないのですんなりと記憶できる。
暗記するなら寝る前がベスト😊
僕も寝るまでに読書やそれをまとめたメモなどを読むようにしてます👍
💮⑪可能な限り、毎日同じ日課を繰り返す。
同じことを毎日続けると、身体がそのリズムを覚え、いつも決まった時間に最高のパフォーマンスを発揮するが出来ます😊
集中力を保つには自分のリズムを崩さないことが大事になってきます!
就寝、起床、食事、勉強、運動、仮眠、仕事などの時間を決めてみましょう😊
僕は勉強と運動は朝に、仮眠は12時くらいにとるように決めました💪
💮⑫心から楽しいと思えるものを見つける。
自分の楽しい瞬間が分かれば、その時間を増やすために努力をするようになります💪
時間を作り出す目的ができるのです!
旅行、パートナーとの時間、ペットと過ごす時間、読書、スポーツなど、自分が楽しいと思えるものを探しみるといいでしょう。
自分が楽しいと感じられるものを意識して見つけてみましょう😊
僕の場合は読書、運動、旅行、ライブに行くなどがそれでした😊
🌺まとめ🌺
いかがだったでしょうか?
今回は時間を作り出す方法についてかかれた
「神時間術」について解説させて頂きました😊
この本の内容をまとめると
「集中仕事は朝にやる」
「適度に運動をする」
「睡眠をしっかりとる」
「人と交流する」
「気が散らない場所を作る」
「毎日決まった行動をする」
「楽しいことを見つける」
これを徹底すれば自分にとって大事なことをする時間が増えて、人生がより豊かに楽しくなるでしょう😊
皆さんもこの内容を参考にしながら、なにか始められるものから始めてみて、樺沢さんのような、神時間術を手に入れましょう😊
これがなにか皆さんのお役に立てれば幸いです!ではまた✋