今回は元YouTubeとGoogleのタッグによって書かれた「時間術大全」について内容を簡単にまとめました😊
この本は「時間が作れない原因」や
「大事なことをするための時間を作り出すための方法」などが具体的に書かれており、
「自分の時間をもっと作りたい」
「やりたいことはあるが時間がない」
「集中力を高める方法を知りたい」
そんな人におすすめの内容になってます😊
その中で今回は
「大事なことに集中するための時間の作り方」
について解説していきます😊
🌺大事なことのための時間の作り方🌺
時間を作り出すために重要になってくるのがこの4つ。
「ハイライト」「レーザー」「チャージ」「チューニング」。
それぞれ解説していきます😊
目次
- 1 💮①「ハイライト」 毎日最優先事項(大事なこと)を選ぶ。
- 2 💮②「レーザー」 気を散らすものを撃退する。
- 3 💮③「チャージ」 体を使って脳を充電する。
- 4 💮④チューニング システムの調整 改善。
- 5 💮①ハイライトの選び方。
- 6 💮②ハイライトの時間を作る。
- 7 💮③紙に書き出す。
- 8 💮①気が散らないiPhoneを試す。
- 9 💮②通知をオフにする。
- 10 💮③ホーム画面を空っぽにする。
- 11 💮①毎日運動する。
- 12 💮②自然食品を食べる。
- 13 💮③ちょっと断食をする。
- 14 💮④カフェインナップを摂る。
- 15 💮⑤瞑想をする。
- 16 💮①科学的方法で毎日をチューニングする。
- 17 💮②具体的な仮説
- 18 💮③結果を記録するために「メモをとる」
- 19 💮④小さな変化が大きな成果を生む。
💮①「ハイライト」 毎日最優先事項(大事なこと)を選ぶ。
大事な仕事や、家庭での活動、やる必要はないがやりたいことでもいい、なにか1つ決める。ハイライトを決めることで前向きで積極的な気持ちになる。
💮②「レーザー」 気を散らすものを撃退する。
メール、SNS、ニュースなど気を散らすものは沢山ある。テクノロジーを完全に経つことは出来ないが、テクノロジーの使い方をデザインすることは出来る。SNSからログアウト、メールを見る時間を決めるなど。
💮③「チャージ」 体を使って脳を充電する。
集中力を高め、大事なことのために時間を作るには、脳にエネルギーが必要だ。
運動、食事、睡眠、静寂、親密な時間などでエネルギーをチャージすることができる。
💮④チューニング システムの調整 改善。
どの戦術を続けたいか改善したいか辞めたいかを考えて、メモをとる。
成功のコツは選び、試し、繰り返すこと。
なるほど、この4つが重要なのは分かりました。では具体的にどういうことしたらいいのでしょうか?🤔
それぞれ解説していきます😊
🌺ハイライト🌺
💮①ハイライトの選び方。
🌟1,緊急性 今日やらなくてはいけないもの。
🌟2,満足感 一日の最後に満足感を得られるもの。
🌟3,喜び 振り返った時に喜びを感じられるもの。
選ぶコツは直感で決めること。
ひとつの目安として60~90分でできることにする。60分未満だとゾーン(集中状態)に入らない、90分以上だと休憩がいるから。
ハイライトは途中で変更してもいい。
💮②ハイライトの時間を作る。
ハイライトにかける時間、いつやるかを予定表に書く。
ハイライトを予定に入れると一日の時間の使い方を考えざるを得なくなる。
💮③紙に書き出す。
紙に書くと実行率が上がるから。紙を用意し、書いてみよう。
🌺レーザー 一点集中させる方法🌺
次はハイライトで作った時間を集中して行うための戦略について考えていく。
💮①気が散らないiPhoneを試す。
スマホから無限の泉であるメールやアプリを削除する。ソーシャル系アプリ、ウェブプラウザ、メールアカウントなど。それ以外は全て残す。
音楽系アプリ、Googleマップ、カレンダーなどは使いたくてうずうずすることないのでOK!
気が散らないiPhoneを一生使い続けることは無いのでとりあえずやってみる
💮②通知をオフにする。
通知は注意泥棒。いちいち気を取られてしまう。
スマホの設定→通知機能→アプリを選んで全てオフにする。
実際ほとんどの場合通知がなくても困らない。
💮③ホーム画面を空っぽにする。
アイコンを全て隣のページへ。
そうするとスマホを開いた時に一時の考える時間を与えることができ、無駄なアプリを使わなくなる。
🌺チャージ 集中力を持続させる🌺
集中し続けるにはエネルギーが必要である。
そのエネルギーチャージ方法を解説。
💮①毎日運動する。
認知機能、健康、気分向上はたったの運動20分で得られる。
そしてその効果は一日持続するので毎日やるのがおすすめ。
💮②自然食品を食べる。
野菜、果物、ナッツ、魚、野菜など加工されてない食材。
💮③ちょっと断食をする。
断食には心臓血管の健康維持や長寿、果てはがんの発症リスクの低下など健康効果がある。そして最大のメリットは頭がスッキリし、脳の働きが活性化するので、集中力が持続する。試しに朝食を抜いてみるのがおすすめ。
💮④カフェインナップを摂る。
疲れを感じるまで待ってからカフェインをとり、仮眠を15分とる。
そうすると起きた時には頭がスッキリし、
認知能力と記憶力が高まる。
💮⑤瞑想をする。
ストレス軽減、幸福感、集中力アップの効果がある。あと、ワーキングメモリの容量を増やし、集中力を持続させる効果もある。
一日の3分でいいのでやって欲しい。
🌺チューニング🌺
習慣 ライフスタイルのカスタマイズ
💮①科学的方法で毎日をチューニングする。
🌟1,何が起こっているのか「観察」
🌟2,何故それが起こっているのか「推測」
🌟3,仮説をテストするための「実験」
🌟4,結果を「測定」して仮説が正しいか判断する
💮②具体的な仮説
🌟1,ハイライト仮説
一日の初めにやりたいことを決めれば、幸せと喜びに満ちた時間を過ごし、より大きな成果を上げられる。
🌟2,レーザー仮説
気をそらすものを無くせば、意識を一点集中させることが出来る。
🌟3,先史時代に近い暮らしをすれば心身のエネルギーを高めることが出来る。
あなたの体で試せるのはあなたしかいない。
💮③結果を記録するために「メモをとる」
ハイライト時間を作れたか、どのくらい集中出来たか、どのくらいエネルギーがあったかを記録する。
そこから気づいたことを書き、翌日の戦略を立てる。
でも常に戦略を使わなければならないわけじゃない。完璧は目指さなくていい。
💮④小さな変化が大きな成果を生む。
大転換は必要ない。
一歩前進するだけでいい。
何か特別なことを一日の60〜90分集中するだけでいい。
🌺クイックスタート術🌺
とにかくなんでもいいから始めたい人のためのやることをまとめました!
💮①ハイライトを予定に入れる。
計画的に考え、一日の構成を決めて、反応のサイクルを断ち切るための簡単な方法。
💮②レーザー散漫クリプトナイトを遮断する。
無限の泉(メールやアプリ)から抜け出すと自分がどう変わるのか確かめる。
💮③歩きまわる。
毎日数分歩くだけで体が元気になり、心が安まる。
💮④チューニング 夜の振り返りを3日間やってみる。
これから一生毎晩メモを取り続けろとは言わない。上の戦術を3日間連続で試し、毎晩気づいたことや工夫出来そうなことを書く。
🌺終わりに🌺
いかがだったでしょうか?今すぐ始められるものも多く始めるハードルは低いのかなと🤔どれかひとつでも初めて見てダメそうなら戻して別のものを試していくのもありだと思いますので、気楽に始めてもらえればと思います😊
この他にも
「時間を作れないそもそもの原因」や
「ハイライトなどの4つを続けるための戦略」などこと細かく書かれていたのでもしもっと詳しく知りたいと言う人がいましたらこの本を手に取って読んでもらえればと思います😊何かのお役に立てれば幸いです。