今回は28歳、年収350万円で早期リタイアを達成されたぽんちよさんの著書
「めざせFIRE 知識ゼロから経済的自由を勝ちとる」
を要約させていただきました😊
この本はぽんちよさんがFIREを目指した
「きっかけ」や「FIREを達成した方法」などが具体的書かれており、大変為になる内容になってました😊
FIREと一概に言ってもFIREには何個か種類があるみたいです🤔まずはその3つをご紹介します!
💮①完全リタイア、王道のFIRE。
一生分のお金を稼いで、早期退職、退職後はお金を切り崩して生きていく。
💮②サイドFIRE。
完全に労働から卒業するわけではなく、週2くらい働いて生きていく。
💮③仮面FIRE(ぽんちよさんの造語)。
FIREできる状態を保ちながら保険として会社員を続けて生きていく。
なるほど、FIREにもいろんな種類があるんですね🤔
サイドFIREと仮面FIREは頑張れば誰でも達成出来そうな気がしますが…
そのFIREを目指す方法が気になるところ🤔
そこで今回は
FIREを勝ちとる為にぽんちよさんがしたこと
「投資編」「節約編」「稼ぐ編」
に分けてそれぞれ紹介させてください😊
この内容が皆さんのお役に立てれば幸いです!では行きます!
🌺投資編🌺
💮①投資をしよう!
投資といってもいろいろあり、
株、債券、金、FX、仮想通貨、リート、不動産などがあります。
その中で株のインデックス投資をこの本ではおすすめされていました😊
まずはインデックス投資の投資信託(プロがお金を集めて株を売り買いする)を購入しましょう!
💮②投資信託を購入する。
投資信託といってもいろいろ種類がありますがどれを買えばいいのでしょうか?
全世界株式、先進国株式、米国株式、日本株式に分けて紹介します😊
🌟全世界株式なら
eMAXIS Slim 全世界株式(除く 日本)
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
楽天・全世界株式インデックスファンド
🌟先進国株式なら
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
ニッセイ外国株式インデックスファンド
🌟米国株式なら
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
楽天・全米株式インデックス・ファンド
🌟日本株式なら
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
ちなみにポンチョさんが選んだのは
S&P500に連動するインデックスファンドである「eMAXIS Slim 米国株式」を購入しているそうです😊
💮③投資制度を活用する。
「NISA」「つみたてNISA」を活用すると
投資利益にかかる「20.315%」の税金がかからなくなります😳
🌟NISA
NISAの年間上限は120万円まで。
購入年度から5年間非課税運用ができます!
投資16年目まではつみたてNISAよりもリターンが大きい。
🌟つみたてNISA
つみたてNISAの年間上限は40万円まで。
購入年度から20年間非課税運用ができます!
投資16年目以降はNISAよりもリターンが大きい。
NISAとつみたてNISAはどちらかしか選べませんので、どのくらいの期間投資するか、あとは投資する金額によって選ぶといいと思います😊
💮④高配当株を買う。
高配当株の魅力は配当金が貰えること。
目的は長期的に配当金を貰い続けること。
そのためには長期で配当金を出し続ける財務優良な企業の株を買うことが大事になってきます😔
🌟配当金を出し続けている企業株を買おう。
🌟売上高が上がり続けている株を買おう。
🌟営業利益が減少してない企業株を買おう。
🌺節約編🌺
💮①節約のための家計簿をつける。
家計簿をつけることで「いつ」「どのように」「どのような決断で」支出をしたかを振り返る習慣ができるようになります😊
あと、家計簿をつけることで目標が明確になる上、みずからの節約成功の歴史を振り返ることができるようになる😊
💮②通信費を見直そう。
大手3キャリアを使っているとどうしても通信費が高くなってします。それなら多少通信品質は大手3キャリアに劣っても、格安SIMに変えたほうが安くなります。
毎月使っているギガ数によって安いプランに変えるのもひとつの手です😊
💮③保険を見直そう。
保険とは確率は低いものの、起きてしまうと生活が破綻する事象に備えて加入するものです(火災保険や自動車保険など)
生命保険は自分が死ぬ未来にかけて毎月払うお金なので、それに払うよりも毎月インデックス投資にお金を入れましょう😊
💮④ふるさと納税する。
ふるさと納税とは、翌年の住民税を予め自治体に収めることで、ふるさと納税額の30%の返礼品がもらえるというお得な制度です😊
食べ物や日用品など色んなものがあるので
各自治体のふるさと納税返礼品を見てみるといいと思います👍
🌺稼ぐ編🌺
💮①副業をやろう!
副業をやると投資の入金力が増すだけでなく、目標総資産額を大幅に下げられてより早くFIREを達成することが出来るようになります😊
例 8000万円➝4000万円
副業によってだいぶFIRE達成が近くなりますよね😊
💮②まずはポイ活から始めてみる。
ポイ活とはポイントサイトを通じてポイントを稼ぐ稼ぎ方です😊
サイトを紹介する、商品やサービスを購入する、カードを発行するなどしてポイントが貰えるのでハードルが低くく始めやすいです😊
おすすめはやはりクレジットカード発行。
短時間で高額の報酬を得られるから(だいたい3000~10000Pくらい)。
でも、デメリットもあります。
それはクレジットカード発行には上限があるのと、1ヶ月に多くの枚数は作れないこと(審査が通らない、月3枚くらいまで)。これは、この人はお金が無いからカードを大量に発行しているんだなと警戒して、申し込みしても却下されてしまうからです😔
💮③せどりをやってみよう!
海外通販サイトや楽天市場などで商品を安く仕入れて転売することです。
せどりのメリットは即金性があることと、せどりの利益商品や仕入先の知識をついていけば、どんどん稼げること😊
そして仕入れた商品の売却先は通販サイトやフリマアプリになります。
利益は
「販売価格-(仕入れ価格+手数料+送料)」
で計算できます。
大きいものだと送料が大きくかかってしまうので小さいものを売った方が利益率が上がりやすくなります😊
仕入先のおすすめは楽天市場。
楽天市場はお買い物マラソンや0と5の付く日キャンペーンなどを開催しているので、その時に仕入れるとポイントが20%分貰えたりするので利益が出やすくなりオススメです😊
ただ、楽天ポイントは貰える上限があるのでそこは注意してください!
💮④ブログをやろう!
ブログは続けていけばストック型収入となり、自分が働かなくてもこれまで作ったコンテンツが収益を生み出してくれます😊
ですが、収益を出すためにはそれだけ人に見られるだけの、良質なコンテンツを積み上げる必要があります😔 なので、稼げるまではほぼ無収入で時間を割かなければならないのが難点ですね😅
ブログの始め方としては最初は無料の「はてなブログ」「fc2ブログ」が初期投資がなくてオススメです😊
ですが、稼ぐという点では無料ブログはSEO(最適化)の点からも検索上位を取りにくいので、おすすめしません😔
稼ぐ目的なら、有料でちゃんと
「サーバーをレンタル」「自分のドメインを取得」して始めることをおすすめします😊
🌟ブログに書く内容。
ブログに書く内容のおすすめは
「自分の趣味」
「最近自分がネットで検索したこと」
を書くのがオススメです😊
趣味にしているものは知識がありリサーチが要らないから。
検索したものは他の人もわりと検索しているのでそれを解決する記事は需要があるみたいです😊
とりあえず無料ブログで始めてみて、慣れてきたら有料ブログで稼ぐ!この流れでがんばって見ましょう💪
💮⑤YouTubeをやろう!
ストック型の王道YouTubeですね!
稼ぐ王道はやはり自動広告(GoogleAdSense)。
YouTube上で広告を流してそれが収益になります😊
ですが、YouTubeはこの広告を流すためには条件があり
「チャンネル登録者数1000人以上」
「総再生時間4000時間以上」という難関の条件をクリアしなければいけません😔
ぽんちよさん自身もこれをクリアするのに動画67本、400時間もの作業時間を費やしたそうです😳
YouTubeを続けるコツはとにかく諦めないことだといいます😊諦めずに発信し続けましょう!
🌟投稿する内容。
動画の内容としては
「人の役に立つかどうか」
がその動画が見られるかどうかが大きく関わってきます。
常に自分動画が「いつ」「だれに」「どのような悩みに」役に立つのか考えて投稿しないと、高評価も貰えずチャンネル登録もして貰えません😔人に役に立つかが動画投稿ではかなり重要になってきます😊
🌺終わりに🌺
いかがだったでしょうか?
今回は投資編、節約編、稼ぐ編を紹介させて頂きましたが役に立つ内容はありましたでしょうか?
僕としては稼ぐ編のポイ活はやるハードルが低くて、かつ即金性もあるので、僕もやってて楽しく稼ぐことができたのでかなりおすすめです😊
あとは僕が今この記事を上げているブログの、何を書いたらみんなに見てもらえるのかが具体的に書かれていて大変参考になりました📝
ぼくも「人に役に立つこと」を常に意識してこれからも発信していきたいと思います💪
この他にも「ぽんちよさんのFIRE達成までの苦労」や「FIRE後の生活」なども具体的に書かせており、とても面白い内容になってました!
「FIREは目的ではなく手段」
FIRE後になにをしたいのかを決めることもかなり重要になってくるとのこと!😳
皆さんも今日からなにか始めてみて、少しずつでもFIRE目指して前進していきましょう!ではまた✋