今回は20年以上読み継がれている名著である、ジェリー・ミンチントンさんの書かれた
「うまくいっている人の考え方」について
簡単に内容をまとめました😊
この本は自尊心の高め方がテーマになっている本で、
「自尊心を高めたい」
「ネガティブな自分を変えたい」
「自分に自信をつける方法を知りたい」
そんな方におすすめの内容になってます😊
そこで今回はその考え方100個あるうちの35個を紹介させてください😊
☀️上手くいっている人の考え方☀️
目次
🌺自分を好きになる🌺
💮①自分を許す。
ミスをしても自分を責めるのをやめる。
ミスした時は「大丈夫、大したことない」と心の中で自分にやさしく声をかける。
そうすれば将来、ミスが避けられる。
💮②自分の長所にだけ意識を向ける。
ひとつの物事に意識を集中すれば、それはもっと伸びる。
💮③したくないことははっきりと断る。
こちらが嫌だとか都合が悪いと思っているのに、自分の仕事をひたすら押し付けて来る人がいる。そんな時ははっきりと「私はそれをしたくありません」と言い切る。
自分の責任ではないことを引き受ける義務はないから。
💮④たくさん失敗してたくさん学ぶ。
全ての失敗は、学ぶための絶好の機会である。そう考えることが賢明な態度だ。
💮⑤自分をけなさない。
自分に向かって自分のことを話す時は、常にプラスの言葉を使おう。そうすれば自尊心が高まる。
🌺自分を大切にする🌺
💮①仕事を楽しむ。
あなたが仕事を愛すれば、周囲にいるみんなのためになる。あなたは自分の仕事を楽しんでいるから幸せな気分だし、一緒にいても楽しい存在になる。
自分は、心から楽しめる仕事をするに値する人間だと考えよう。
💮②相手にどう思われているかを心配しない。
あなたが相手にどう思われているかを心配しないしている時は、たぶん相手もあなたにどう思われているかを心配している。自分が相手に与える印象を気にしない方が、いい印象を与えられる。
💮③あるがままの自分を受け入れる。
個人的な特徴に関係なく、あなたはすべての面で完全に価値のある人間である。
自分は今のままで完全に価値があると考えよう。
💮④自分のしたいことをする。
他人の意見ばかりを気にしすぎていると他人の人生を生きることになる。自分の人生を生きよう。自分の人生は自分で選びとるものだ。
💮⑤毎日30分自分のための時間を作る。
自分が心から楽しめるのもののための時間を毎日30分作ろう。周りの要求に応え続けてしまうと、自分の人生の大事な時間を失い続けることになる。
🌺自分受け入れる🌺
💮①他人に期待しない。
他人も自分と同じ行動をすると思っていると、ある時相手が意外な行動をすると、自分がいらいらしたり、がっかりしたりする。
人はそれぞれ育ってきた環境や人生経験によって行動は変わってくる。だからあまり他人に期待しない方が気が楽である。
💮②完璧を求めない。
完璧主義者は幸せになれない。完璧主義者は完璧を求めすぎているあまりミスを探し求めてしまう。そしてミスがあると自分はダメな人間だと思ってしまう。
適切な目標、基準を設定して無理なくやる。
💮③自分を他人と比較しない。
この習慣は不満を生み、間違った優越感を生むだけ。他人と比較しても意味が無い。自分は個性的だと考えよう。
💮④無理をして人から好かれようとしない。
みんないい人になろうとする。でもすれば無理。誰からも好かれるなんて不可能だ。
人に好かれるために無理に自分を変える必要は無い。
💮⑤間違ったことをしても自分を責めない。
間違った判断は生きていれば必ず起こる。
でも、それであなたの人としての価値が下がったわけではない。
間違いをしても自分は十分に価値のある人間である。
🌺自分の価値を信じる🌺
💮①自分で考え、自分で決める。
他人の意見を聞いていると本当に自分が欲しいものを得られない可能性がある。
自分の決断が正解だとは限らない。
間違いを犯すのも学びになる。
だから他人の意見を参考までに、最終的には自分で決断しよう!
💮②褒め言葉は素直に受け入れる。
人に褒められるとなんとなく居心地が悪くなったりする。これは自分に褒められるだけの価値がないと思っているから。謙遜する必要は無い。人が褒めてくれたら素直に受け入れよう。
💮③他人を変えようとしない。
いくら他人を変えようとしても、結局は元のとおりに戻ってしまう。そしてそれに使った時間は無駄になってしまう。
なら、自分が変わった方が手っ取り早くて長続きする。深刻な問題以外は自分が変わっただけで解決する。
💮④自分で出来ることは自分でする。
自分で出来ることが増えれば自分に自信がつく。だから今の自分に新しいこと技能を付け加えよう。そうすると必要なことを自分でする精神が養われ、いざと言う時に他人に頼らなくても良くなり、被害者意識を持たなくなる。
💮⑤自分を最優先する。
他人を優先すると自分の価値が低いと思ってしまう。他人も自分も同じように重要な存在である。だからまずは自分を優先に考えよう。
🌺自分の人生を生きる🌺
💮①どんな出来事も、いいほうに解釈する。
自分が置かれている状況をプラスに解釈すれば、楽しい結果が得られる可能性が高くなる。不快な状況からプラスに解釈できれば不快な状況も受け入れやすくなる。
💮②他人に対する悪い感情はサラリと忘れる。
他人に対する悪い感情は心と体に悪い影響を与え、さらに多くの不快な経験を引き寄せてしまう。悪い感情を抱く相手には無理に関わる必要は無い。
💮③自分の考えを全て受け入れる。
自分が抱いた考えで、自分を責めては行けない。人間誰しも醜い考えを心の中では思っているもの。大事なのはその考えを受け入れること。
💮④他人を批判しない。
他人の批判し続けるとそれが習慣になり他人のあら捜しを始める。そしてそれが危険なのは、批判する相手がいなくなると、自分を批判するようになるからだ。
他人の批判は最終的には自分を批判することにもなる。
💮⑤自分の望む人生を歩む。
他人の期待に答え続けると自分の本来やりたいことが出来なくなる。今の生き方は本当に自分が進んで選んだ道なのか今一度見直して欲しい。
🌺視点を変える🌺
💮①感謝の言葉や褒め言葉はすぐに口にする。
これは皆さん経験あるのではないでしょうか?
感謝の言葉を相手に伝えれば相手だけでなく自分もいい気分になりますよね😊
感謝の言葉や思った褒め言葉は口に出して相手に伝えましょう!
💮②良い人をやめる。
誰かに頼まれたことを何でもこなしていたら自分が本来やりたいことを出来なくなってしまいますよね🤔
何でも頼まれたことをやるのはやめましょう。頼まれたことが本当に重要なら助けるようにしましょう😊
💮③情報を鵜呑みにしない。
権威者、専門家やその道のプロが言っているからといってそれを鵜呑みにしないようにしよう😔権威者の間ですら、意見が食い違う事が多々ある。
真意がハッキリするまでは鵜呑みにするのはやめよう。
💮④「いい」「悪い」という判断をしない。
僕らは他人の出来事などを良い悪いで判断しがちですよね🤔でもこれは見る視点によって良い悪いは変わってしまうのでこう考えるのは良くないですね😔
どうせ考えるなら「悪い」ではなく「いい」と考えるようにしよう😊
💮⑤前向きに考える。
物事に対して ポジティブに捉える人もいるし、ネガティブに捉える人もいる。
どうせならポジティブに解釈した方が前向きな気持ちになれるのでそっちの方がいい😊
ポジティブになりたいなら、ポジティブな人と付き合い、ネガティブな人とは付き合わないようにしよう😊
🌺自分と出会う 人と出会う🌺
💮①自分の長所に目を向ける。
自分の長所が分かると自分を見直せるようになります😊
そのための方法として自分が今日したことをメモに残しましょう。人に親切にした、礼儀正しくした、賢明な判断をした、などをメモに書いて、
これを次の日の朝にまた読み返してみると自分を見直せるようになりますよ😊
💮②人との出会いを楽しむ。
内気な人は愉快な人達との出会いを逃しがちですよね😔内気な人は周りの目や自分のことを気にしすぎる傾向があるみたいです🤔
そんな内気な性格を変える方法として本書では3つあげられていました。
🌟1つ目は自尊心を高める。
自分に自信を持てば相手に認められるという恐怖がなくなる。
🌟2つ目は相手の緊張をほぐす。
自分よりも相手の方が緊張しているかもしれない。
🌟3つ目は自分のことを気にしすぎない。
相手にどう思われているかよりも、自分が相手のことをどう思うかを自問しよう。
💮③自分の個性を受け入れる。
自分が他の人と比べて、変わっている部分が何個かあると思います😊でもこれはごくごく当たり前のことで、自分をよく知る人や自分ですら自分を完全に理解出来ていません😔
だから自分は個性的な存在なんです。
そんな人とは違う自分は当たり前なんです。
💮④嫌な人と上手く付き合う。
仕事や学校などでどうしても嫌な人と付き合わなければならない時はあります😔
でも、そんな嫌な人でもその人の長所に目を向ければ、だんだん嫌じゃなくなるものです😊相手の長所をみつけてみよう!
💮⑤ものおじせずに質問する。
僕自身もよくある経験ですね。相手が何を言っているのか分からなくてもとりあえずわかった振りをする。無知だと思われたくないから。
でも、分からないことは決して悪いことではなくて、むしろ自分の成長させてくれるもの😊分からないことはどんどん質問しよう!
🌺終わりに🌺
いかがだったでしょうか?
今回はタイトルの通り上手くいっている人の考えを紹介してきましたが、役に立てる内容はありましたでしょうか?
僕がこの本を読んでいて思ったのは文章がものすごく簡単でわかりやすいということ。
誰が読んでも理解出来る内容になっていて何も抵抗なく読むことができました😊
あと、今からでも変えられる考え方も多くあったのでどれかひとつでも実践して貰えたら嬉しいです!ではまた😊