今回はビル・パーキンスさんのかかれた
「DAI WITH ZERO」を要約させて頂きました😊
この本では、
経済的にだけでなく
「具体的に人生を豊かにする方法」が書かれており、
「人生を豊かにしたい」
「人生に後悔したくない」
「お金はあるけどそれを何に使ったらいいか分からない」
そんな方におすすめの内容になっております😊
そこで今回は
「人生を豊かにする方法14選」
を紹介させてください😊
目次
💮①今しか出来ないことに金を使え。
人生の時間は限られており、戻すことは出来ません。お金を使うのを恐れてチャンスを逃すのはナンセンスです😔
ここで言いたいのは自分が何をすれば幸せを感じるのかを知って、それに惜しみなくお金を使うこと😊貯め込んだって幸せにはなれません!
「これは今しか出来ない!」と思ったら惜しみなくお金を使いましょう!
💮②経験にお金を使え。
価値のある経験をするにはある程度お金がかかります。旅行やライブコンサート、企業、新しい趣味など。
心理学の実験でも人は物ではなく経験にお金を使った方が幸せになれるという実験結果も出ています。
迷ったら経験にお金を使いましょう!
💮③節約をしすぎるな。
節約ばかりしているとその時にしか出来ない経験をするチャンスを失うことになります。
その結果世界が必要以上に小さな場所になってしまいます。人生は経験の合計なので。
節約はほどほどに😔
💮④明確な将来の計画を持ち、今を楽しむことを忘れない。
人生でどんな経験をしたいか考えることが大事。それが些細なことでも、壮大なことでもいい。とにかく有意義で思い出に残るものを意識して考えるようにしましょう😊
💮⑤とにかく思い出をつくれ。
結局最後に残るのは思い出です。
そして、体が弱った時でもそれを思い出した時に人生の出来事を再体験できます!
思い出に残るものにお金を使いましょう!
💮⑥経験をポイント化する。
数値をつけることで実際に経験を合計することができ、さまざまな経験の価値を比較することができるようになります。
そうするとグラフにでき、自分がちゃんと経験にお金を使えているか明確に分かるようになります😊
💮⑦お金を稼ぐために生きるな。
お金を稼ぐことだけに費やした時間はもう帰ってきません😔
稼ぐのが好きな人はもうそれが習慣になってしまっているのでなかなか抜け出せない人が多いです😔
そして稼いだお金を使わずに死んでしまえば
人生の大半を無駄に過ごしたことになるでしょう。
働きすぎずに、お金を使いましょう😊
💮⑧歳をとると人はお金を使わなくなる。
歳をとると何かに使いたい意思はあるものの、歳を重ねるごとにやりたいことが変わり、意欲も薄れていきます😔
体力もやりたいことをやる気力も無くなるので結局お金を使わないんですね😅
使うならやはり若いうちに使いましょう!
旅行やスポーツなどは早めにやっておくといいですね。
💮⑨自分の寿命を把握する。
自分の寿命を把握しておくとどれだけ稼ぎ、貯め、使うかについていい決断ができるようになります。人は死が迫っていないと、合理的な判断ができません。人生の残り時間を意識しましょう!
💮⑩健康の改善は人生を大改善する。
どの年代でも健康ほど経験を楽しむ能力に影響するものはありません。
たとえ収入が増えたとしても、そのお金で楽しめるだけの健康を損なってしまうと人生を楽しむことができません 😔
健康を第一で考えましょう。
食べるもの、睡眠時間、運動習慣、定期的に歯医者に通う、人間ドッグに毎年行くなど。
💮⑪時間を作るためにお金を使え。
時間を作るためにお金を払う人は収入に関係なく人生の満足度が高まります。
時間はお金よりも遥かに希少で有限です。
だから時間を作り出すものには惜しみなく投資しましょう!
家事代行、お掃除ロボット、乾燥機付ドラム式洗濯機など。
💮⑫もっと自分に忠実に生きよう。
人が死ぬ前に後悔することの1位が
「勇気をだして、もっと自分に忠実に生きればよかった」。
他人が望む人生ではなく、自分の心の赴くままに生きればよかったと後悔する人は多いようです。
ちなみに2位は
「働きすぎなければよかった」。
逆に働きすぎなかったことを後悔する人はいない。さらに働きすぎたことを後悔しても、一生懸命に子育てしたことを後悔した人はいませんでした。
働きすぎずに、子供やパートナーの時間を大事にしましょう!
💮⑬タイムバケットを作ろう。
死ぬまでに経験したいことを各段階別にリストアップして、行動計画を立てられて先延ばしすることを避けられます。その方法を紹介します。
具体的な活用法。
🌟1,現在をスタート地点、予測される人生最後の日をゴール地点とします。
🌟2,それを5年または10年の感覚で区切る。
25~29歳。30~39歳など。
これがやりたいことを入れるタイムバケットになります。
🌟3,重要な経験、自分が死ぬまでに実現させたいことをすべて書き出す。
そしてこのリストは自分という人間をよく表すものになります。自分という人間は今までの経験で出来ているからです。
🌟4,リストアップしたらそれらを実現したい時期のバケツに入れていく。
体力を使う系は自然と若い年齢のバケツに入ることになるとおもいます。
死ぬまでにやりたいことリストを作ると、やりたいことにはそれをやるに相応しい時期があることがわかるようになります。
若い時には若い時にしかできない経験をしましょう😊
💮⑭45~60歳に資産を取り崩し始める。
何もしなければ、仕事をし続けるし、貯金をし続けてしまいます。それなら明確に資産を取り崩し始める時期を決めたほうがいいでしょう。
多くの経験から楽しみを引き出せる体力があるうちに資産を取り崩し始めるのがベスト。
その時期がだいたい45~60歳。このくらいの年齢になったら資産を取り崩していきましょう!
🌺終わりに🌺
いかがだったでしょうか?
なにか皆さんのためになる内容はありましたでしょうか?
僕としては節約をしすぎるなっていうのは正直意外でした😳
節約はやればやるほどいいというイメージがあったので。僕も節約しすぎずに経験にお金を優先的に使って行けるようやりたいことをリストアップしたいと思います😊
これが皆さんのお役に立てれば幸いです。
ではまた✋