今回は星渉さんの著書
「99.9%は幸せの素人」を解説させていただきます!
世の中には同じ年齢、同じ仕事、同じ仕事収入、同じ場所に住んでいても幸せな人、不幸な人がいます。
その違いは「幸せになるための授業を受けたか、受けていないか」の違いだけです!!!
そして今の時代は
「科学的に自分幸せにすること」
ができます!
その科学的な方法を今回は紹介させていただきます!
幸せになるための「お金の使い方編」
「人間関係編」「結婚編」「思考編」
「行動編」「仕事編」に分けて紹介させていただきます。
「頑張っても思うように満足感が得られない」
「人生に充実感がない」
「充実感や満足感を得たいが何をしたらいいかわからない」
そんな人におすすめの内容になっていますのでぜひ読んでいってください!では行きます!
目次
🌺幸福度を上げる「お金」編🌺
🏵①お金の幸福度は年収800万円まで上がり続ける
ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン名誉教授は、人は収入が増えれば増えるほど感情的にも幸せになると明らかにしています。
ですがそれには上限があり、年収800万円までは上がり続けますが、それ以上はほぼ横ばいになります。
ということは、目指すは年収800万円!!!
そこまで到達したら稼ぐのではなく自分の趣味や新しい経験などに時間を使うようにすると、より幸福度が上がると思います💪
🏵②「経験」や「体験」にお金を使うと幸福度が上がる
経験や体験にお金を使った場合の幸福度は、時間とともに増加する傾向があります!
逆にモノにお金を使うと、幸福度は時間が経つにつれて減少します😔
確かに昔行った旅行などの体験って、今でも鮮明に覚えてたりしますよね🤔あの時は楽しかったなーってそれを思い出して、笑って幸せ感じたり😊
逆にモノは買った時はいいですが、時間とともに慣れてきてむしろもっといいものが欲しいって思っちゃいますよね😅そして無駄な出費をしてしまったり…(笑)ああ、良くない…僕も経験あります😅見栄で買った時計とかまさにそれですね(笑)その時計は今どこにあるのやら…(笑)
とにかく「経験」や「体験」にお金を使いましょう😊
🏵③幸福度が高まる経験の4条件
🌟1,世の中との繋がりが実感できる経験
イベントに参加する、習い事を始めるなど。
🌟2,「繰り返し語れる」思い出となる経験
ライブに行く、旅行に行く、行ったことのない場所に行くなど。
🌟3,「自分がなりたい自分像」に繋がる経験
自分磨きのための自己投資など。
🌟4,「めったにないチャンス」を得られる経験
宇宙旅行、有名人と会うなど。
僕の場合は音楽が好きなので「ライブに行く」とか、あとは自分磨きの「読書」「筋トレ」なども幸福度を上げてくるものだと思います😊
この4つの条件はその時だけでなく、その先の人生も幸せにしてくれるものなので、
積極的に経験にお金を使って行きましょう👍
🏵④誰かの為にお金を使うと幸福度が上がる
ある実験で「誰かのためにお金を使った人」は「自分のためにお金を使った人」に比べて幸福度が高くなるという結果が出ています。
チャリティーに参加した場合も同じ結果で、
家族の所得が2倍になったのと同じ幸福度が得られたといいます😳
これは意外ですよね!!!
自分のためにお金を使った方が幸福度は上がりそうですが、そうではないんですね🤔
僕もこれを知ってからはコンビニの募金箱に毎月500円入れようと決めました!
これはすぐにでもできることなのでよかったら真似してみてください😊
🌺幸福度を上げる「人間関係編」🌺
🏵①人とスキンシップをする
人と触れ合うことで「オキシトシン」というホルモンが分泌されて幸せを感じます。
これは「ハグ」や「手を繋ぐ」、あとは「動物と触れ合う」ことでも分泌されます。
動物でもいいならペットショップなどに行って動物と触れ合うのも良さそうですね🤔
🏵②1週間に1日だけ「親切デー」を決める
人に親切な事をするとオキシトシンが分泌されます。
そして、それは毎日ではなく1週間に1日だけ集中して人に親切にした方が幸福度は上がります。
僕もこれを知ってから毎週日曜日は怒らない、優しくする、人に親切にする、を心がけるようしてます💪
🏵③友達は多いよりも多様性
友達の数は多少幸福度に影響はありますが、それよりも多様性、様々なタイプの友達がいることが幸福度に大きな影響を与えます。
様々な年齢、職種、国籍の友達がいると自分の知らないことを知れたり、新しい可能性を発見する機会が増えたりと、色んな刺激を貰うことができるからです。
僕も色んな人から刺激を貰っています。
学校の先生、舞台役者、保育士、美容師、公務員…友達は多い方では無いですが幸せです。友達は数より多様性ということを実感しています😊
🏵④幸せな人間関係を構築する三つの方法
🌟1, インターネットを利用する
オンラインサロンと呼ばれる、特定のテーマや特定の人の考えなどに集う部活動みたいなものがあります。それに参加して普段会えないような人とあってみるのもいいでしょう😊
🌟2,勉強に出かける
自分が興味を持っている場所に出かけてみる。そうすると同じことに興味を持っている人に出会えます。興味の対象は同じでも属性は様々なのでそこで友達になるものいいと思います😊
🌟3,ボランティア活動に参加する
活動そのものを通じて幸福度を高めたい人向けです。
「ボランティアをする幸福」と「そこに参加することで様々な人達と友達になれる」
このダブルの効果が得られます😊
僕も早速ネットで検索して参加申し込みしました!本当に直ぐに見つかるので即実行です👍
🏵⑤親しい友人が幸せだと、幸福度が上がる
ある研究で親しい友人が幸せだと、僕たちの幸福度が15%上がるという研究結果があります。
そして、幸福度が高い人たちの近所に住む親族や知人もまた、幸福度が高いことがわかりました。
つまり、幸せは伝染するということです!
僕も近所のコンビニなどで品物を貰う時に「ありがとうございます」を言うようにしてます😊
すぐ出来て自分もいい気分になるのでオススメです👍
🌺お金の使い方編、人間関係編まとめ🌺
幸福度をあげる方法のまとめになります!
🌟①年収800万円を目指す
🌟②経験にお金を使う
🌟③誰かのためにお金を使う
🌟④人とスキンシップをとる
🌟⑤友達は数より多様性を重視する
🌟⑥幸福度の高い友達を増やす
意外なものが多かったのではないでしょうか?次の記事で幸福度が上がる「結婚編」「思考法」について解説していきます😊よかったら読んでみてください!